マイナンバー制度とは?その目的は?

SnapCrab_NoName_2022-11-9_18-58-33_No-00

マイナンバー制度とは、

日本に住民票を置いている全ての人に

1人1つの番号(12ケタ)が与えられ

その正式名称は

社会保障・税番号制度と呼ばれています。

名前の通り、社会保障や税、

その他行政サービスで

複数機関に存在する個人の情報が、

同一人物のものであると

確認するために、

マイナンバーは使われます。

マイナンバーは、

誰でも扱うことができるわけではなく

国や地方公共団体など

法律や条例で定められた

行政手続きでしか、

使用する事はできません。

もし、マイナンバーを

不正に使用した場合は

処罰の対象になります。

マイナンバーは、

基本的に一生変更されることはないので

大切に保管すうことが必要です。

国家(政府)が

マイナンバーを作った目的として

国が国民(の収入や資産)を

管理しやすくするためと言われています。

行政は縦割り社会で、

それぞれ独自にデータベースを持っていて

コストや労力もかかっているので

統一化もはかっています。