※本ページはプロモーションが含まれています

年金制度とは??

SnapCrab_NoName_2022-11-9_18-54-21_No-00

年金は受け取る年齢に達するより

若い年齢から年金保険に加入し、

保険料を支払い続け、

受給できる年齢になったら

保険金(年金)を受け取る仕組みです。

年金は大きく公的年金と

私的年金に分けられます。

公的年金とは、

国が運営する公的な年金制度で、

日本に住むすべての国民

(20歳以上60歳未満)が加入する

国民年金と、

会社員や公務員が加入する

厚生年金を指します。

国民年金は、

専業主夫・専業主婦といった

直接的な報酬を受け取らない人まで

含めた全国民が加入するため、

基礎年金とも呼ばれます。

私的年金とは、

個人や企業が任意で加入する

年金制度のことを指します。

企業が加入する私的年金として、

厚生年金基金や

確定給付企業年金などが存在します。

一方、個人型確定拠出年金や

国民年金基金をはじめとした

個人が加入できる私的年金もあります。

日本の公的年金制度は、

2階建て構造といわれます。

1階部分は国民全員が加入する

国民年金が該当し、

2階部分は

会社員や公務員が加入する

厚生年金が該当します。

自営業者やフリーランスは

国民年金のみに加入するため、

2階部分に該当する

厚生年金がありません。

国民年金のみだと、

将来的に受け取る年金の額が

少なくなってしまうため、

これを補うものとして

国民年金基金が存在します。

労働者の中でも

職業や働き方などによって

加入する年金は異なります。

◎第1号被保険者

第1号被保険者は

国民年金のみに

加入する人のことです。

フリーランスや学生などが該当し

保険料は所得に関係なく

一律となっています。

毎年の物価や賃金上昇率とともに

保険料は変動します。

保険料は毎月口座振替や

クレジットカードなどで納付しますが

半年または1年分をまとめて

納付することも可能です。

◎第2号被保険者
第2号被保険者は

国民年金および厚生年金の

双方に加入する人であり、

会社員や公務員が当てはまります。

厚生年金保険料は

被保険者の収入に応じて異なります。

第2号被保険者は、

雇用先と加入者で折半のうえ

保険料を支払う形となります。

これを労使折半とよびます。

◎第3号被保険者

会社員・公務員といった

第2号被保険者に扶養される

20歳以上60歳未満で

年収が130万円未満の配偶者を

第3号被保険者とよびます。

第3号被保険者は

国民年金のみに加入する形となっており

実質的に第2号被保険者が

保険料を支払っているため、

本人が国民年金保険料を

納付する必要はありません。 

タイトルとURLをコピーしました