MONTH

2022年11月

収入と所得の違いとは??

1年間で入ってくるお金が収入です。 個人事業の場合 収入 ≒ 売上と思って構いません。 厳密に言うと、 収入は対価性のない無償の 経済的利益を含む概念です。 売上は、 商品の販売やサービスなどの 対価に応じて受け取る代金です。 個人事業の所得は、 収入(事業収入)から 必要経費を差し引いたものです。 事業を通じて得るものなので、 これを事業所得と呼びます。 ここでいう事業所得を、 もっと一般的な言 […]

投資のメリットとは??

投資のメリット1つ目は、 長期保有により 複利の効果が得られることです。 複利とは、元金を運用することで 得られた利息を 元金に組み入れることで、 大きくなった元金にさらに 利息がつく仕組みのことです。 このように雪だるま式に 元本が増えていくことを 複利効果と言います。 実際の投資では、 保有しているうちに 得られる利子や分配金などが 元本に組み込まれて再投資されるため 効率的に お金を増やして […]

投機と投資の違いとは??

一般には、投機は 短期で儲けるチャンス狙うので 短期取引 投資は 将来有望な人や企業に出資するため 長期取引とされています。 しかし、実は 投機と投資は明確な線引きが無く、 違いがあいまいな用語です。 短期の投資も無いとは言えないので 時間だけに注目して 投機と投資を分けるのは 適切ではないでしょう。 投機の具体例としては、以下のような ギャンブル性の高いものが挙げられます。 ・宝くじ ・パチンコ […]

FXのスワップポイントとは何か?

FXのスワップポイントとは ポジションを保持した時に発生する、 金利差調整分です。 金利が高い通貨を買って、 金利が安い通貨を売った時に 高い金利-安い金利の金利差を スワップポイントとして受け取れます。 今、日本の金利は世界的に非常に低く 大体の国と比較しても かなり安い金利となっています。 一方、金利の高い国として、 南アフリカ、メキシコ、トルコ などがありますが、 最近だとアメリカも かなり […]

マイナンバー制度とは?その目的は?

マイナンバー制度とは、 日本に住民票を置いている全ての人に 1人1つの番号(12ケタ)が与えられ その正式名称は 社会保障・税番号制度と呼ばれています。 名前の通り、社会保障や税、 その他行政サービスで 複数機関に存在する個人の情報が、 同一人物のものであると 確認するために、 マイナンバーは使われます。 マイナンバーは、 誰でも扱うことができるわけではなく 国や地方公共団体など 法律や条例で定め […]

サラリーマンができる節税対策とは??

サラリーマンができる節税対策として iDeCoがあげられます。 iDeCoは、正式名称を 個人型確定拠出年金といいます。 個人で確定拠出年金に加入すると その掛金の全額が 所得控除の対象となります。 その結果、現役期間中は、 所得税や住民税の納税額を 減額する効果があります。 また、60歳を過ぎて給料や年金だけでは 減ってしまう収入を 補うことができるメリットがあります。 掛金として支払った金額が […]

賃貸物件の入居審査とは??

賃貸物件の入居審査とは その人に安心して 物件を貸すことができるかの審査です。 管理会社や大家さんの立場で考えると、 大切な物件を貸すことになるので 家賃滞納といったトラブルは 避けたいものです。 また、家賃を払ってもらえたとしても 近隣トラブルなどを起こされると 物件の価値が下がってしまう 可能性もあります。 こういったリスク回避を目的に 事前に入居審査を行います。 この入居審査によって この人 […]

知っておきたい不動産投資の失敗例とは??

不動産投資を行うにあたって メリットもある反面 失敗してしまったケースもあります。 一つのケースとして 空室が続き家賃収入が入ってこないです。 安定した収入が欲しいと 始めた不動産投資でも、 空室が続いてしまうと 期待していた家賃収入は得られません。 対策のひとつとして、 不動産会社が物件をオーナーから借りて 転貸するサブリースを 利用する方法もあります。 空室状態になっても 契約業者が家賃を支払 […]

年金対策として不動産投資は有効である理由とは??

年金対策としてプラスの収入源 とできるのが不動産投資です。 不動産投資ならば、 マンションなど借り手から 家賃が入ることで 定期的な収入が期待できます。 また毎月一定の金額が入るため、 楽しみに使うゆとり資金だけではなく 新たな貯蓄に回すことも可能です。 年金世代でありながら、 資産を減らすだけではなく 新たな資産を作ることができるというのは 非常に魅力的です。 特に最近は長生きすることで 蓄えて […]

持ち家と賃貸のどちらがいい?

住まいには持ち家か賃貸か どちらがメリットがあるか 考えてしまう時があります。 まず持ち家ですが始めがきつく、 老後がラクです。 住居の購入には、 一括で支払う方法と 住宅ローンを組む方法があります。 一括で数千万円を支払える人は 基本的にはいないので多くの人は 住宅ローンを利用することになります。 多額の頭金を用意し、さらに 毎月のローンの支払いがありますので 十分な資金と安定した収入が 条件と […]